• top >
  • 脱脂術の治療の流れ

目の下のくま・たるみ取り「脱脂術」の治療方法

図1

図1は、施術前の目の下のくま・たるみのイラストです。涙袋はありますが、その下に過剰脂肪が原因となった目の下のくま・たるみがあり、目の下に二本の線が見えます。この状態を放置すると、涙袋と目の下のくま・たるみが一体化して、さらに大きな目の下のたるみとなり、目元が老化した印象になってしまいます。

図2

まず、点眼薬による表面麻酔を行います。その後、極細の注射針で局所麻酔を行いますが、事前に行った点眼麻酔の効果により、針を通す痛みもほとんど感じません。それから、図2のように下まぶたを翻転して炭酸ガスレーザーで下まぶたの裏側の粘膜(結膜)を4〜5ミリ切開します。この方法は通常のメスで切開する方法と異なり、ほとんど出血する事はありません。

図3

切開後、図3のように、目の下のくま・たるみの原因となっていた眼窩内脂肪が露出します。目の下の膨らみの状態を確認しながら、目元全体のバランスを考慮して、摘出する最適な脂肪の量を決定し、炭酸ガスレーザーで脂肪を切除します。炭酸ガスレーザーで切除するので出血しません。脂肪を取り除いたら、その後からも出血しないように、さらに電気メスで確実に止血します。数ミリ切開した結膜は、ピンセットでつまんで、型押をして閉じます(縫合の必要はありません)。ユニタでは、以上の一連の操作をこの手術に熟練した医師が行うので、術直後に、内出血による青あざや腫れもほとんどなく、手術の効果を即座に実感頂けます。

図4

治療の流れ

予 約

まずはお電話にてカウンセリングのご予約を頂きます。

カウンセリング

まぶたの構造や治療法をしっかりご理解頂くために、
治療前後の注意点などをご理解頂いた後に、当院での治療例やイラストを見て頂きながら、詳しくご説明致します。

治療前の血液検査

簡単な血液検査を行います。

治療当日

手術前は特別な食事制限はございません。治療開始の10分前までにご来院頂きます。そこで、緊張を和らげるためにやさしい安定剤を服用して頂いた後に、治療を開始致します。

治療終了

片目20分程で手術は終了します。治療直後に腫れはほとんど生じません。まぶたをアイシングした後、ガーゼを当てたりして、そのままご帰宅頂けます。

治療経過

食 事 手術当日のお食事制限は特にありませんが、直前の食事と飲料は控えめにお願いします。手術後の食事は通常通りでかまいません。
洗顔・メイク 洗顔・メイクは翌日から可能です(マスカラは1週間程度お控えください)。メイクをする時と落とす時は、下まぶたを刺激しないように優しく洗ってください。
シャワー・入浴 シャワー浴は翌日から可能です。下半身のシャワーは当日からでも問題ありません。
入浴は腫れが引いてから(少なくとも治療後3〜4日目から)にしてください。
コンタクトレンズ 治療後、1週間はお控え下さい。
飲酒・タバコ 治療後、3日間はお控えください。
スポーツ 激しい運動に関しては3日間、プールに関しては1週間程度お控えください。

症 例